90件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-06-16 06月16日-04号

下松市は令和2年度に開催した下松総合教育会議下松教育大綱について協議され、いじめ児童虐待のリスクに応じ、要保護児童対策地域協議会において迅速に対応されています。こうした努力は十分理解するところですが、全国的にも約52万件、いじめや不登校は増加し、社会問題になっており、このままでよいのかと心配になります。

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

健康福祉部次長中山昇君) 現在のサポート体制につきましては、要対協といいまして、要保護児童対策地域協議会というのがございまして、このケースで管理をしている要保護児童、あるいは要支援児童といった児童につきまして、今、各学校保育施設等と定期的に状況をお知らせいただく報告をお願いしているところでございます。 

下松市議会 2021-12-08 12月08日-03号

これは、要保護児童対策地域協議会実務者会議の中で登録を決定いたします。平成30年現在で要保護が38、全体が133、令和元年が要保護42、全体で169と増加しております。令和2年は要保護33、全体で137、令和3年現在が、これは7月の時点ではいわゆる虐待認定をしておりますものが14件で、全体が156件でございます。

山口市議会 2020-12-10 令和2年第5回定例会(5日目) 本文 開催日:2020年12月10日

本市におきましては、児童相談所教育委員会、障がい及び生活保護などを所管する部局のほか、医師会福祉団体等で構成いたします山口市要保護児童対策地域協議会がございまして、保護支援が必要と思われる子供連携して支援いたしております。本協議会ケース事案として把握している家庭のうち、ヤングケアラーと思われる子供がいる約10世帯前後を把握いたしているところでございます。

周南市議会 2020-09-03 09月03日-02号

また、面前DVを受けた子供につきましては、児童虐待対応を検討する要保護児童対策地域協議会において、個別支援に向けた情報共有支援内容協議等を行います。 その上で、児童相談所児童福祉司児童心理司状況に応じて、学校スクールソーシャルワーカー等連携をとりながら、心理ケア等支援を行っております。 

周南市議会 2020-07-10 07月10日-07号

さらに、深刻なケースやネグレクトなどが疑われる場合には、市の福祉部局児童相談所警察等関係機関連携し、要保護児童対策地域協議会によるチーム支援も行っております。こうした様々な取組により、昨年度の不登校児童生徒のうち、学校登校できるようになった、あるいは好ましい変化が見られるようになった児童生徒は合わせて76名でありました。

岩国市議会 2020-06-16 06月16日-03号

また、平成31年3月に全国の要保護児童対策地域協議会を対象に調査し、厚生労働省が公表した報告書によりますと、ヤングケアラーは男性よりも女性のほうが多く、半数近くはひとり親家庭だとあります。 ケアを行っている相手では、兄弟、母親、父親と続き、ケアに費やす時間は1日平均5.4時間と長時間に及び、夜間のケアを担っている子供においても、1日平均2.6時間とあります。

柳井市議会 2019-12-06 12月06日-03号

健康福祉部長米川辰夫) 先ほどご紹介いたしました、要保護児童対策地域協議会もございます。それからまた、教育委員会福祉関係者との懇談会というのも年1回開くようにしております。また、幼稚園保育園巡回訪問というようなことも行っております。 そういったものもございますけれども、本当に、今、特に教育委員会とは頻繁にやりとりを普段からしておるという状況がございます。以上でございます。

光市議会 2019-09-13 2019.09.13 令和元年第3回定例会(第3日目) 本文

市の役割といたしましては、児童の身近な場所における児童福祉に関する支援対応し、重篤なケースにつきましては、本市の要保護児童対策地域協議会を構成する関係機関として、周南児童相談所光警察署に所属いただいておりますことから、毎年開催する代表者会議を初め、必要に応じて各部署状況児童虐待に関する情報共有をしております。  

光市議会 2019-09-13 2019.09.13 令和元年第3回定例会(第3日目) 本文

市の役割といたしましては、児童の身近な場所における児童福祉に関する支援対応し、重篤なケースにつきましては、本市の要保護児童対策地域協議会を構成する関係機関として、周南児童相談所光警察署に所属いただいておりますことから、毎年開催する代表者会議を初め、必要に応じて各部署状況児童虐待に関する情報共有をしております。